ファイティング・ファンタジー・コレクション ~火吹山の魔法使いふたたび~ https://www.amazon.co.jp/dp/4815606951/ref=cm_sw_r_u_apa_i_lx.bGbBS816AF
ついに復刊と。これは...買うしかないのかっ!?
Lost Lad London | ビームコミックス | 月刊コミックビーム
https://comicbeam.com/product/Lost%20Lad%20London/
ロンドンを舞台にしたクライム・サスペンス。絵が独特。単行本で読んで続きが気になってる。
その本は、長く出版禁止だった。語られなかった〈女たちの戦争〉を今マンガで届ける理由――『戦争は女の顔をしていない』インタビュー
https://www.buzzfeed.com/jp/harunayamazaki/wars-unwomanly-face
先日、2巻も出た。戦争の別の側面をフラットな視点で描いてる漫画。
富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチニュース
https://ddnavi.com/interview/643316/a/
一巻の帯を富野監督か書いていたが、なかなか大変だなぁ。
[翻訳] BioNTech/Pfizer の新型コロナワクチンを〈リバースエンジニアリング〉する|柞刈湯葉 Yuba Isukari|note
https://note.com/yubais/n/n349ab986da42
ファイザーのコロナワクチンの仕組みの解説。
細胞のなかの3Dプリンターみたいなところに、ワクチンの作成書を送るらしい。
このmRNAワクチンの使ってる命令の書き方が、インターネットをつなぐために使われてるTCP/IPという通信プロトコルによく似ているという話。
限られた条件で情報伝達しようとすると、似通うのかな。興味深い。
@adeptsorcerer 本当にこの冬は寒いですな。うちは年代物のガスストーブ使ってるけど、これまた暖かさが足らない感じ。
仕事回ってるようでよかった。
今年もよろしくです。
@ryu おおお、そのコラボはすごいね。予約した!
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』世界最速上映中止のお知らせ – エヴァンゲリオン公式サイト
https://www.evangelion.co.jp/news/shin0109/
こちらもどうなるんだろう。
【Web版】転生貴族、鑑定スキルで成り上がる~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~
https://ncode.syosetu.com/n5619fv/
あけおめ、ことよろです。
今年も思いついたときにつぶやきます。
↑は初期の頃から読んでるWeb小説。
異世界転生ものでは、定番の鑑定スキルを、なんと信長の野望風に!
舞台は定番の中世ヨーロッパ風ファンタジー世界だけど、人材登用して、戦で功をたて、成り上がっていくかんじはそのもの。
漫画版もクオリティ高く、そのうちアニメ化されそう。おすすめです。
セガハード専門誌の記念書籍“セガハードヒストリア”7月21日に発売。セガハードの歴史や本書ならではのインタビューが収録 - ファミ通.com
https://s.famitsu.com/news/202101/01212131.html
盛りすぎ感。
オール・ユー・ニード・イズ・吉良~死に戻りの忠臣蔵~ https://www.amazon.co.jp/dp/B074MQD9NS/ref=cm_sw_r_u_apa_oKQ6FbJVJPQ90
年末。おすすめの小説をひとつ。
All you need is killというラノベをご存知だろうか。主人公が死んで、何度も時間を遡るループという仕組みを作った作品だ。トム・クルーズ主演でハリウッド映画にもなっている。
今回、おすすめするこの小説もループ物。
主人公は、忠臣蔵の敵役として有名な吉良上野介、舞台は江戸時代。タイトルからしてパロディーなのかと思いきや、繰り返す死にめげず、ループ物で最高の敵と思われる困難に立ち向かって行く吉良上野介。なんの思いれもなかったけど、読み終わる頃には、なんだか好きになってしまったのだ。
おすすめです。
カプコンの新型レトロゲーム機「RETRO STATION」が遂に正式発表!本日12月25日に予約開始 - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1297757.html
本物だったらしい。高いな。。
心でコンピュータを操作するNextMindの開発キットは技術に対する新鮮な驚きを与えてくれる
https://jp.techcrunch.com/2020/12/22/2020-12-21-nextminds-dev-kit-for-mind-controlled-computing-offers-a-rare-wow-factor-in-tech/
サイバーパンクな匂い。
マウス、タッチディスプレイがコンピューターの利用方法を大きく変えたように、操作方法が変わると大きな変化が起きる。
これは実用的だろうか?
使えるなら腱鞘炎になることはなくなりそうだけど、今度は目だけでなく、脳の疲労を考えないといけなさそうではある。
従来のマウス、キーボード、ゲームコントローラーなどとの併用もありうるかも。
漫☆画太郎、絵本作家ガタロー☆マンになる。“笑本”第1弾『ももたろう』12/14発売。杉田智和の朗読音声が付属 - ファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/202011/29210298.html
本屋で見つけて立ち読みした。相変わらず笑わせるパワーがすごい。
2438学園さん、スプラを楽しむコツを教えてください!【教えて!カラマリ先生!】 | GAMEクロス
https://game.asahi.com/article/13901319
四十路のスプラトゥーンやってます。
1/1「仮面ライダーBLACK」制作記18
http://blog.livedoor.jp/yuki030718/archives/5715594.html?s=09
なぜかTwitterのトレンドに仮面ライダーBLACKが入っていてつらつら見てたら、ライダーのスーツを自作している人を見つけておののいている。
Proコントローラーの「白い粉」対策をしてみた!【ニンテンドースイッチ】
https://narupod.com/procon-powder/
最近、SwitchのProコンの左スティックがたまに操作しづらくなることがあって、なんでかなぁ?と思ってたが、これやな。やってみよ。
カプコンから8インチ画面一体ゲーム機? 『レトロステーション』がAmazonに掲載 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/capcom-retro-station-tron-113004771.html
果たして本当に出るのか?
アストロシティミニも気になる。
往年のゲーセンを再現したミニゲーセンが作れそう。
【おうち時間でSDGsを学ぶ】お子様向けSDGsボードゲームの無料配布をスタート – シンギュラリティ・ラボ
https://sinlab.future-tech-association.org/event/202006_sdgs_boardgame_athome_campaign/
SDGsって最近、たまに聞くけど何なの?
ってことをボードゲームで学べるものらしい。
遊んでみた人はおもろしかった。と。
なかなか人と遊ぶ機会がないけど、ちょっとやってみたい。
今注目のポップスピアニスト、ハラミちゃんって何者?
https://meetia.net/music/harami-chan/
ストリートピアノが流行ってるのね。
この人のピアノは、本当に熱量がこもっていて、けっこう好きかも。
冗談のような新連載「バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッ」の一部早バレを作者が大公開ッッ! - Togetter
https://togetter.com/li/1615788
これは...読むしかないっ!!